放置するとコワイ!飛蚊症(ひぶんしょう)のケアと改善法

軽い気持ちで放置すると意外に怖い、目の症状【飛蚊症(ひぶんしょう)】のケアと改善対策について分かりやすく解説しています。

スマホ老眼とは(4)

今までにない高スペックサプリが77%OFFでお試しできます!
しかも15日間返金保証付きなので安心です♪

f:id:hhhtaji01:20160419232059j:plain

前の記事「スマホ老眼とは(3)」では、

老眼とスマホ老眼の相違点が、症状を発症する原因であること。

また、通常の老眼は誰にでも起こる自然現象であり、ある意味しかたない部分もありますが、

一方で、スマホ老眼の原因はスマートフォンの長時間使用で目を酷使することなので、

予防をすることも可能である、という話を紹介しました。

それでは引き続き、スマホ老眼の予防について解説していきます。


■スマホ老眼の予防法

スマホ老眼の予防法の話をする前に、

確認の意味で、再度スマホ老眼の原因についておさらいしておきます。


スマホ老眼は、スマートフォンを長時間使い過ぎることで、

ピントを調節する役目を担う『毛様体筋』の緊張状態が長く続いて負担が大きく掛かり、

次第にピントを調節する機能が落ちて、ついには近くの物が見えにくくなる、という流れで発症しています。


※人間の目には<水晶体>というカメラのレンズに相当する部分がありますが、

近くを見るときには水晶体を厚くし、遠くを見るときには水晶体が薄くなるように、

毛様体筋という筋肉が調節してくれています。


また、夕方にスマホ老眼の症状があらわれる人は、スマホの画面から発せられる強い光(ブルーライト)から、

目に入る光の光量を抑えようとする虹彩筋に、過度の負担がかかっている事が原因とも言われています。


では、このようなスマホ老眼を予防するには、

どうすればいいのでしょうか。

・スマホを長時間連続で使わない
・スマホと目との距離を40cm以上離す
・目の周囲を温める
・毛様体筋を鍛える

などの予防法が考えられています。

→スマホ老眼とは(5)はこちら