放置するとコワイ!飛蚊症(ひぶんしょう)のケアと改善法

軽い気持ちで放置すると意外に怖い、目の症状【飛蚊症(ひぶんしょう)】のケアと改善対策について分かりやすく解説しています。

2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧

飛蚊症を気にしない(慣れる)方法(10)

治療方法がとくに無くて、病院でも慣れて下さい、と説明される飛蚊症ですが、皆さんはどのようにして飛蚊症と付き合っていってるのでしょうか?調べてみました。 ・「普段は忘れているのに、何かの拍子にそれがあるということを思い出すと、しばらくは気にな…

飛蚊症を気にしない(慣れる)方法(9)

治療方法がとくに無くて、病院でも慣れるしか無い、と説明される飛蚊症ですが、皆さんはどのようにして飛蚊症と付き合っていってるのでしょうか?調べてみました。 ・「小さい頃から飛蚊症で、ずっと気になっていなかったのですが、最近酷くなって気になり始…

飛蚊症を気にしない(慣れる)方法(8)

治療方法が無くて、慣れるしか無い、とされる飛蚊症ですが、皆さんはどのようにして飛蚊症と付き合っていってるのでしょうか?調べてみました。 ・「慣れてから結構たちますが、今でもふとした瞬間にまだ気になるときはあります。」 ・「一年ほど前から左目…

飛蚊症を気にしない(慣れる)方法(7)

治療方法が無くて、慣れるしか無い、とされる飛蚊症ですが、皆さんはどのようにして飛蚊症と付き合っていってるのでしょうか?調べてみました。 ・「眼科で検査をうけ、生理的な飛蚊症なので気にするな、といわれましたが気になって仕方がなく、一年経っても…

飛蚊症を気にしない(慣れる)方法(6)

治療する方法が無いとされる飛蚊症ですが、 では、皆さんはどのようにして飛蚊症と付き合っていってるのでしょうか?調べてみました。 ・「私も飛蚊症とは25年の付き合いです。人影か?と横を見ると誰もいないとかというのもたまにあります。みんな言わな…

飛蚊症を気にしない(慣れる)方法(5)

治療する方法が無いとされる飛蚊症ですが、 では、皆さんはどのようにして飛蚊症と付き合っていってるのでしょうか?調べてみました。 ・「私は小学生のころから見えてました。当然まったく知識もないので、なんだろ?と思って視線をあちこちにずらして楽し…

飛蚊症を気にしない(慣れる)方法(4)

治療する方法が無いとされる飛蚊症ですが、 では、皆さんはどのようにして飛蚊症と付き合っていってるのでしょうか?調べてみました。 ・「私は27歳で子供を出産した後から飛蚊症になりました。眼科を受診すると「点が1個だけですか?大丈夫ですよ。私は5…

天然ルテイン配合!目に効く飛蚊症サプリの選び方

【目次 -INDEX-】 飛蚊症サプリメントの選び方1:ルテインに注目! ルテインの原料に注意|飛蚊症サプリメントの選び方 飛蚊症サプリメントの選び方2:ゼアキサンチンは摂れる? ビルベリーはブルーベリーの5倍!|飛蚊症サプリメントの選び方 飛蚊症サプ…

飛蚊症を気にしない(慣れる)方法(3)

皆さん、どのようにして飛蚊症と付き合っていってるのでしょうか?調べてみました。 ・「飛蚊症に気付いたのが小学生の頃で、飛蚊症歴30年近くなります。私の場合は、子供の頃からこの状態なので、不安になったり、気になったりする事はないです。症状が悪…

飛蚊症を気にしない(慣れる)方法(2)

飛蚊症の大部分は、加齢などの生理的変化が原因で発症するもので、 網膜裂孔や網膜剥離などの深刻な眼病が原因ではなく、 それ程心配する必要はありませんが、問題なのは、 いまだ、飛蚊症の症状を改善する方法が確率されていないことです。 眼科を受診して…

飛蚊症を気にしない(慣れる)方法

飛蚊症の大部分は、加齢などの生理的変化が原因で発症するもので、 網膜裂孔や網膜剥離などの深刻な眼病が原因ではなく、 それ程心配する必要はありませんが、問題なのは、 いまだ、飛蚊症の症状を改善する方法が確立されていないことです。 眼科を受診して…

スマホ老眼とは(8)

前の記事「スマホ老眼とは(7)」では、 スマホ老眼の予防法として効果的な ・スマホを長時間連続で使わない・スマホと目との距離を40cm以上離す・目の周囲を温める・毛様体筋を鍛える などの対策の中から、目の周囲を温める、 という方法について解説しま…

スマホ老眼とは(7)

前の記事「スマホ老眼とは(6)」では、 スマホ老眼の予防法として効果的な ・スマホを長時間連続で使わない・スマホと目との距離を40cm以上離す・目の周囲を温める・毛様体筋を鍛える などの対策の中から、スマホと目との距離を40cm以上離す、 という方法…

スマホ老眼とは(6)

前の記事「スマホ老眼とは(5)」では、 スマホ老眼の予防法として効果的な ・スマホを長時間連続で使わない・スマホと目との距離を40cm以上離す・目の周囲を温める・毛様体筋を鍛える などの対策の中から、スマホを長時間連続で使わない、という方法につい…

スマホ老眼とは(5)

前の記事「スマホ老眼とは(4)」では、 スマホ老眼の予防法として、具体的に、 ・スマホを長時間連続で使わない・スマホと目との距離を40cm以上離す・目の周囲を温める・毛様体筋を鍛える などの予防対策が考えられることを説明しました。 ここでは、それ…

スマホ老眼とは(4)

前の記事「スマホ老眼とは(3)」では、 老眼とスマホ老眼の相違点が、症状を発症する原因であること。 また、通常の老眼は誰にでも起こる自然現象であり、ある意味しかたない部分もありますが、 一方で、スマホ老眼の原因はスマートフォンの長時間使用で目…

スマホ老眼とは(3)

前の記事「スマホ老眼とは(2)」では、 スマホ老眼になったらどんな症状があらわれるのか、 スマホ老眼の具体的な症状について説明しました。 それでは引き続き、スマホ老眼について解説していきます。 ■老眼とスマホ老眼の違いとは スマホ老眼は、あらわ…

スマホ老眼とは(2)

前の記事「スマホ老眼とは」では、 あまり聞き慣れない<スマホ老眼>という言葉の意味について解説し、 また、スマホ老眼の症状を訴える人の数が、最近、 若い人の間で急速に増えていることもお知らせしました。 引き続いて、スマホ老眼について解説してい…

スマホ老眼とは

「スマホ老眼」って、ご存知ですか? スマホ老眼というコトバは、正式な医学用語ではありませんが、 ここ最近、よく使われるようになってきました。 一般的には、あまり聞き慣れない言葉だと思いますが、最近になってあちこちで目にするようになってきた、 …

飛蚊症サプリメントの選び方(3)

「飛蚊症サプリメントの選び方(2)」に引き続いて、 飛蚊症のサプリメントを選ぶ際の注意点について解説します。 今回は、注目成分の「クロセチン」について説明させていただきます。 巷には、目の健康を守るサプリメントが沢山市販されていますが、「クロ…

飛蚊症サプリメントの選び方(2)

「飛蚊症サプリメントの選び方」に引き続いて、 飛蚊症のサプリメントを選ぶ際の注意点について解説します。 前回の記事では、天然成分から作られたルテインを補給できるかどうかに注目してサプリを選んで下さい、 と提案させていただきました。 今回は、天…

飛蚊症サプリメントの選び方

飛蚊症のサプリメントを選ぶ際の注意点について解説します。 まづは、ルテインを補給できるかどうかに注目してサプリメントを選んで下さい。 (眼科のお医者さんによってはルテインを補給することを推奨するケースもあります。) ルテインが注目されている理…

緑内障とは?(12)

前の記事「緑内障とは?(11)」では、 緑内障の手術による治療方法について、主に行われている ・線維柱帯切開術(トラベクロトミー) ・線維柱帯切除術(トラベクレクトミー) の2種類の手術方法について解説しました。 それでは解説の続きになります。…

緑内障とは?(11)

前の記事「緑内障とは?(10)」では、 緑内障のレーザー治療について、 ・レーザー虹彩切開術(LI): ・選択的レーザー線維柱帯形成術(SLT): の2種類に分けて説明しました。 レーザー治療の場合は、いづれの方法でも痛みはほとんど感じないか、感じ…

緑内障とは?(10)

前の記事「緑内障とは?(9)」では、 日本人は眼圧が正常なのに緑内障であるケース(正常眼圧緑内障)が多いので、 眼圧検査だけでは、全ての緑内障を発見することは難しく、 緑内障の診断の際には、眼圧検査に加えて ・隅角検査・眼底検査・視野検査 など…

緑内障とは?(9)

前の記事「緑内障とは?(8)」では、 日本人は眼圧が正常なのに緑内障であるケース(正常眼圧緑内障)が多いので、 眼圧検査だけでは、全ての緑内障を発見することは難しく、 緑内障の診断の際には、眼圧検査に加えて ・隅角検査・眼底検査・視野検査 など…

緑内障とは?(8)

前の記事「緑内障とは?(7)」では、 眼圧を検査する方法(測定器)について ・ゴールドマン眼圧計・空気眼圧計・シェッツ眼圧計 など、いくつかの方法があことを紹介しました。 じつは、最近の研究では、日本人は眼圧が正常なのに緑内障であるケース(正…

緑内障とは?(7)

前の記事「緑内障とは?(6)」の中で、 眼圧を低下させることで緑内障を発症するリスクが下がることが知られていて、 緑内障を予防するという視点からも、自分の眼圧がどれくらいの値なのか、 知っておくことは大変重要な意味を持ってきます。 と書きまし…

緑内障とは?(6)

前の記事「緑内障とは?(5)」の中で、 「緑内障の症状の進行スピードは大変緩やかであり、 通常は両方の目で見ているので、片方の視野(見え方)に異常があってももう一方の目がカバーしてしまって なかなか気づきにくいという問題があります。 自分が緑…

緑内障とは?(5)

前の記事「緑内障とは?(4)」の中で、 「緑内障の症状は一方通行のみで、治療を受けることで視野や視力を元の状態に戻すことはできない。」 と書きました。 つまり、眼科の専門病院で行われる治療も、緑内障の進行スピードを抑えるのが目的で、 視野や視…