放置するとコワイ!飛蚊症(ひぶんしょう)のケアと改善法

軽い気持ちで放置すると意外に怖い、目の症状【飛蚊症(ひぶんしょう)】のケアと改善対策について分かりやすく解説しています。

網膜裂孔とは?

今までにない高スペックサプリが77%OFFでお試しできます!
しかも15日間返金保証付きなので安心です♪

f:id:hhhtaji01:20160316201027j:plain

網膜裂孔とは、網膜にできる「破れ」のことです。

問題なのは、網膜裂孔が原因で網膜剥離を引き起こすことがあるからです。


網膜裂孔は、大きく2種類に分けることができます。

それが、

1牽引性裂孔
2萎縮性円孔

のふたつです。

1の牽引性裂孔は、老化現象である「後部硝子体剥離」が生じる際に、

硝子体と網膜が癒着(ゆちゃく)していると引き起こされます。または、

網膜が弱くなっている場合にも、縮んでいく硝子体に引っ張られて網膜に穴が開いてしまうことがあります。


2の萎縮性円孔は、近視の度が強い人などに見られます。

強度の近眼の人の場合、眼球が通常より長くなる結果、眼球の壁も薄くなって、円孔といわれる丸い裂孔ができることがあります。


ほとんどが老化現象とされる後部硝子体剥離のうち、6~19%の確率で起こるとされている「網膜裂孔」ですが、

これも、中高年以降の人に多く起こる現象です。

若い人の場合で、網膜裂孔が起こるケースには、強度の近眼である場合とか、ボクシングなど激しいスポーツで眼球を打撲するような場合に見られます。


網膜裂孔の症状には、

・飛蚊症
・光視症

などがありますが、この段階では網膜剥離はまだ起こっていないことが多く、

仮にあっても僅かであることがほとんどです。


なので、この段階で早めの治療をして、網膜剥離へ進行しないようにすることが重要になってきます。

網膜裂孔の治療の目的は、網膜剥離への進行を予防することです!


網膜裂孔でできた穴は、そのままにしておいて自然に塞がることはありません。

若い人の萎縮性円孔の場合は、網膜剥離に進行しないこともありますが、

中高年以降の人に多い牽引性裂孔の場合は、いづれ網膜剥離に進行すると思った方がいいです。


後部硝子体剥離のうち、6~19%の確率で起こるとされる「網膜裂孔」は、

進行すると網膜剥離を引き起こすこともあるので、早めの眼科の受診が大切になります。

→まさか自分も飛蚊症?!動画で飛蚊症を疑似体験はこちら